富士山本宮浅間大社

フジノプレスマン

2011年05月06日 21:06


ご存知富士山本宮浅間大社(富士宮市)の御朱印です。

御朱印帳もこちらで購入いたしました。
これがその表紙。



大きな地図で見る

5月5日の流鏑馬(やぶさめ)祭の日にも参拝しました。
今年は東日本大震災の状況を鑑み、縮小しての開催となりました。



雅楽の生演奏(に聴こえましたが・・・)は心が安らぎます・・・。


流鏑馬(やぶさめ)とは馬上から矢を射る武術のこと。
富士山本宮浅間大社の流鏑馬祭は建久4年(1193年)源頼朝が富士の裾野の巻狩りの際、
武運長久・天下太平を祈り当社で奉納したことから始まる。
以来800年の長きに亘り受け継がれてきた神事。

見事命中!(例年と違って馬が停止しているけど・・・)






関連記事