地元再発見、チャリの旅 「朝日滝」を探せ!

フジノプレスマン

2013年05月03日 15:08


昨晩、友人から「朝日滝」という良い滝が近くにあると聞き、さっそく行ってみることに。
「熊久保」という地名の場所で、発電所の近くにあるとのことだったので、熊久保発電所を目指して行ったらこんな所に。


なかなか良い吊り橋があるのだが、滝らしいものがある雰囲気ではない。
どうやら勘違いをしていたようだ。
熊久保という所にある半野発電所が正解だった。
正直、上り坂がかなりしんどかった f^_^;)


熊久保農村公園、これが目印というか入り口。クルマで来る場合でもここに停めれば良い。


これが全景。
発電所用の水の余りの水が滝になっているらしい。


正確には「朝日瀧」。
うん、確かになかなか良いではないですか!
夏は涼めそうだし、白糸の滝とまではいかないが、人があまりいなくて静かに楽しめる。
富士山が世界遺産にほぼ決まりとあって、白糸の滝はますます混雑を極めるのでは?


発電所の取水路に平行して石段があり、登った先の祠(ほこら)に水の神様が祀ってあるという。
祠から滝に向かって小道があり、滝を間近で見られるという。
さっそく石段を登ってみると・・・、



なんとヘビが!!
ヘビをまたいで石段を登る勇気が無く、渋々引き返す。
ちなみに私は巳年生まれ f^_^;)


すぐ近くにオマケのような「朝日小瀧」。

気が付くともうとっくに13時をまわっていた。
きつい坂を登ってきたのでかなり腹も減ったし、もう帰ろうと思ったその時、
「ちょいとお兄さん、良かったら食べてかないかい?」
見ると年配の方々が芝生でお弁当を広げていた。
「私らもう食べ終わったから、余り物で申し訳ないけど、良かったら食べない?」
まるで自分がめちゃめちゃに腹が減っているのを見透かされていたようで恥ずかしかったが、
「ありがとうございます!遠慮なく頂きます!」
と握り飯をほおばった。
めちゃくちゃに美味かったのは言うまでもない。


自分もここに来るまでに迷いましたが、地元の方もあまりドヤドヤと大勢の人が訪れるのを好まないそうで、なかなか良い場所にもかかわらずあまり宣伝をしていないそうです。
なので自分もあえて詳しい地図は載せません。(でも分かるか f^_^;)

小さな旅だったけれど、不思議とご縁があり、人の優しさに触れられ、幸せな旅でした。

関連記事