2011年05月02日

チャリで中距離を走る練習

チャリで中距離(長距離?)を走るのに慣れようと思い、
天気も良く風もそんなにない今日、走ってみました。
チャリで中距離を走る練習
上り坂はしんどいのでインチキしてクルマで西湖近辺まで送ってもらい、
ここでチャリごと落としてもらいました。
「じゃあね〜・・・・・」
ここから富士宮までは距離はそこそこあるけど、
下り坂ばっかのはず・・・。
でもチャリ初心者(?)としては結構心細かったです。

国道139号線沿いの青木ヶ原樹海にある「やどり木」。
クルマだと通り過ぎてしまいますが、じっくり見れるのもチャリならでは。
チャリで中距離を走る練習

西湖をグルっと。
チャリで中距離を走る練習

精進湖(しょうじこ)へ向かいます。
チャリで中距離を走る練習

精進湖の「赤池」というところ。
まだ桜が・・・。
チャリで中距離を走る練習

精進湖の周回道路の途中、「かどや」という店のところを曲がると・・・
「旧中道」。
古代より甲斐と駿河を結ぶ三つの街道のうちの一つ。
戦国時代には武田信玄、織田信長、徳川家康らの武将が往来した軍用道に使われた。
チャリで中距離を走る練習
チャリで中距離を走る練習
チャリで中距離を走る練習

私が当時通っていた精進小学校(しょうじしょうがっこう)。
現在は建て替えられて公民館のようになってます。
チャリで中距離を走る練習
チャリで中距離を走る練習
チャリで中距離を走る練習

本栖湖(もとすこ)の江岸寺。曹洞宗です。
御朱印は取り扱っていないそうです。
チャリで中距離を走る練習

本栖湖付近で「芝桜」を公開している場所があります。
その付近の国道139号線沿いに妙な赤い短冊が・・・これは何?
チャリで中距離を走る練習
シカ除けに唐辛子が塗ってあるそうです。
山梨と静岡の県境付近ですが、このあたりから本格的に下り坂が続きます。
チャリで中距離を走る練習

気持ち良さそうに昼寝(?)をするヒツジ。
チャリで中距離を走る練習

上井出の「曽我八幡宮」。
チャリで中距離を走る練習
チャリで中距離を走る練習

もっともっと立ち止まりながらゆっくり走ってきたかったけど、
出発したのが13:30ごろだったので、ちょっとかけ足になってしまいました。
富士宮の家に着いたのが16:50。
もっと計画的に余裕を持って旅をしたいですね。



同じカテゴリー(チャリ)の記事画像
A沢貯水池
ドッペルギャンガー
大倉川ダム
国1バイパス沿いを走る
チャリで天母山へ
チャリをトランクに積んでみる
同じカテゴリー(チャリ)の記事
 A沢貯水池 (2011-06-11 23:24)
 ドッペルギャンガー (2011-06-02 12:12)
 大倉川ダム (2011-05-21 18:27)
 国1バイパス沿いを走る (2011-05-16 21:26)
 チャリで天母山へ (2011-04-30 19:03)
 チャリをトランクに積んでみる (2011-04-30 10:18)

Posted by フジノプレスマン at 19:59│Comments(2)チャリ
この記事へのコメント
下りとはいえ、4日目にしていきなりのロングライドですか~!
いやはや恐れ入りました、完全に先を行かれた感じですよ。
Posted by 5383 at 2011年05月02日 22:26
チャリの性能によるところが大きい気がします。
結構お手頃な値段なのに軽くて高性能。
30年前のチャリしか知らなかった自分には、
「このチャリならイケる!」
と思わせるものがあります。

買ってまだ間もないけど、
チャリとこうやって少しでも苦楽を共にしていると
なんだか「頼もしいヤツ」、「可愛いヤツ」みたいな
愛着がわいてくるのが不思議です。
Posted by フジノプレスマンフジノプレスマン at 2011年05月02日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チャリで中距離を走る練習
    コメント(2)