2011年05月30日
くるみ割り人形
今回はガラリと趣向を変えて、『くるみ割り人形』を紹介します。
自分はバンドに所属してまして、そのバンドが2〜3年に一度くらい、思い出したように演奏会を開くことがあります。
最近では2010年9月18日に富丘公民館というところで演奏会を開きました。
メインはチャイコフスキー作曲の『くるみ割り人形』という曲ですが、聴いてくれる人がイメージしやすいようにと、プロジェクターで絵を映し出したりしたのです。
子供が描いた絵なのですが、その日その場でしか映されなかったので、せっかくだからここに出さしてくれませんか?
一応当日の録音も仕込みましたが、あまり聴かないほうがいいかも知れません。
ど〜〜〜しても聴きたい方だけ画面?をクリックしてみてください。(音が出なかったらゴメンナサイ)
楽器編成は、フルート、オーボエ、コーラングレー、ホルン、クラリネット、バスクラリネット、バスーン、コントラバス、タンバリン?、ピアノ となっています。

物語は大きなクリスマスツリーが飾られたクララの家から始まり、クリスマスパーティーでは大勢の大人や子供が会話を楽しんだり、踊ったりしています。
そこに謎の老人 ドロッセルマイヤーが登場します。ドロッセルマイヤーはぜんまい仕掛け人形を披露し、大喝采。
ゼンマイ人形ハレーキン

ゼンマイ人形コロンビーヌ

子供達がもっと見たいとせがむとドロッセルマイヤーはくるみ割り人形を出し、クララにプレゼントしてくれました。
くるみ割り人形 登場

楽しいパーティーが終わり、寝室でクララが寝ているとクララはだんだん小さくなってしまいました。
するとネズミの大群が現れ、オモチャの兵隊と戦争を始めました。クルミ割り人形もオモチャの兵隊に加勢するものの、ネズミ達の勢いはとまりません。(ここでもネズミは悪者になってますなぁ・・・)
おもちゃの兵隊とネズミの戦い

そこで、クララがネズミの王様にスリッパを投げつけ、ねずみの王様が気を取られた瞬間、クルミ割り人形がとどめを刺すと、ネズミ達は退散してきます。
くるみ割り人形とねずみの王様との戦い

するとクルミ割り人形は王子様に変身しました。実はクルミ割り人形はお菓子の国の王子様で、魔法をかけられていたのでした。
変身 くるみ割り人形から王子様へ

さて、王子様になったくるみ割り人形は助けてくれたお礼に、クララをお菓子の国へ案内してくれました。
お菓子の国へ

お菓子の国では女王の金平糖の精が出迎えて、お菓子の精がいろいろな国の踊りを披露し、クララは、夢のような世界を楽しむのでした。
おしまい
自分はバンドに所属してまして、そのバンドが2〜3年に一度くらい、思い出したように演奏会を開くことがあります。
最近では2010年9月18日に富丘公民館というところで演奏会を開きました。
メインはチャイコフスキー作曲の『くるみ割り人形』という曲ですが、聴いてくれる人がイメージしやすいようにと、プロジェクターで絵を映し出したりしたのです。
子供が描いた絵なのですが、その日その場でしか映されなかったので、せっかくだからここに出さしてくれませんか?
一応当日の録音も仕込みましたが、あまり聴かないほうがいいかも知れません。
ど〜〜〜しても聴きたい方だけ画面?をクリックしてみてください。(音が出なかったらゴメンナサイ)
楽器編成は、フルート、オーボエ、コーラングレー、ホルン、クラリネット、バスクラリネット、バスーン、コントラバス、タンバリン?、ピアノ となっています。

物語は大きなクリスマスツリーが飾られたクララの家から始まり、クリスマスパーティーでは大勢の大人や子供が会話を楽しんだり、踊ったりしています。
そこに謎の老人 ドロッセルマイヤーが登場します。ドロッセルマイヤーはぜんまい仕掛け人形を披露し、大喝采。
ゼンマイ人形ハレーキン

ゼンマイ人形コロンビーヌ

子供達がもっと見たいとせがむとドロッセルマイヤーはくるみ割り人形を出し、クララにプレゼントしてくれました。
くるみ割り人形 登場

楽しいパーティーが終わり、寝室でクララが寝ているとクララはだんだん小さくなってしまいました。
するとネズミの大群が現れ、オモチャの兵隊と戦争を始めました。クルミ割り人形もオモチャの兵隊に加勢するものの、ネズミ達の勢いはとまりません。(ここでもネズミは悪者になってますなぁ・・・)
おもちゃの兵隊とネズミの戦い

そこで、クララがネズミの王様にスリッパを投げつけ、ねずみの王様が気を取られた瞬間、クルミ割り人形がとどめを刺すと、ネズミ達は退散してきます。
くるみ割り人形とねずみの王様との戦い

するとクルミ割り人形は王子様に変身しました。実はクルミ割り人形はお菓子の国の王子様で、魔法をかけられていたのでした。
変身 くるみ割り人形から王子様へ

さて、王子様になったくるみ割り人形は助けてくれたお礼に、クララをお菓子の国へ案内してくれました。
お菓子の国へ

お菓子の国では女王の金平糖の精が出迎えて、お菓子の精がいろいろな国の踊りを披露し、クララは、夢のような世界を楽しむのでした。
おしまい
Posted by フジノプレスマン at 22:21│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
これが、娘さんの絵だとしたら・・・下手な絵本より上手に出来ているのではないですか??
驚きです。それに比べて打ちの娘ときたら・・(とほほ・・・)
毎日、靴を並べろ!部屋を片付けろ!など、くどいくらいに言っているのですがまったく意に介せずです(涙)
子供を見れば親がわかるとはよく言うではないですか。
まったく、親として自分のこととして恥ずかしい限りです。
ところで、この音楽を引っ張ってくる手法を又教えてくれませんか??
エロ雑誌のっけている場合ではないので・・・
驚きです。それに比べて打ちの娘ときたら・・(とほほ・・・)
毎日、靴を並べろ!部屋を片付けろ!など、くどいくらいに言っているのですがまったく意に介せずです(涙)
子供を見れば親がわかるとはよく言うではないですか。
まったく、親として自分のこととして恥ずかしい限りです。
ところで、この音楽を引っ張ってくる手法を又教えてくれませんか??
エロ雑誌のっけている場合ではないので・・・
Posted by スポット屋 taka
at 2011年05月31日 11:49

あの絵は苦労してパソコンで描いた割にはあまり日の目を見なかったので、かわいそうに思いアップしてみました。
下手っぽいけどちょっと味があるのでは?・・・親バカでした。
子供もオトナも得意不得意、好き嫌いありますよね。
ウチの子供は親に似て運動神経があまり無く、ソフトボール投げ7メートルとか言ってました。(ホンマかいな・・・トホホ)
音楽を引っ張ってくる方法は自分もよく分かってません。
YouTubeに音だけ入れたものを引っ張ればいいかなと思いましたが、その方法がよく分からず・・・、今回はDropBoxのPublicフォルダを利用してみました。
でも余分なウインドウが開いたりするのでイマイチですよね。それにフリーのアカウントでは容量の制限もあるし。
エロ雑誌の引っ張り方を教えてください。
下手っぽいけどちょっと味があるのでは?・・・親バカでした。
子供もオトナも得意不得意、好き嫌いありますよね。
ウチの子供は親に似て運動神経があまり無く、ソフトボール投げ7メートルとか言ってました。(ホンマかいな・・・トホホ)
音楽を引っ張ってくる方法は自分もよく分かってません。
YouTubeに音だけ入れたものを引っ張ればいいかなと思いましたが、その方法がよく分からず・・・、今回はDropBoxのPublicフォルダを利用してみました。
でも余分なウインドウが開いたりするのでイマイチですよね。それにフリーのアカウントでは容量の制限もあるし。
エロ雑誌の引っ張り方を教えてください。
Posted by フジノプレスマン
at 2011年05月31日 12:37

早速、いま流行のエコバッグにしましょうか^^
Posted by 5383 at 2011年06月01日 10:13
とてもかわいく仕上がっていますね♪
娘さん本当に絵が上手です。
描くことが好きなのが、絵の感じから伝わって来ます★
こうしてブログに載せると、いつまでも思い出に残って良いですね。
娘さんもきっと嬉しいと思います♬
娘さん本当に絵が上手です。
描くことが好きなのが、絵の感じから伝わって来ます★
こうしてブログに載せると、いつまでも思い出に残って良いですね。
娘さんもきっと嬉しいと思います♬
Posted by ともちゃん at 2011年06月01日 12:19
5383さん、コメントありがとうございます。
エコバッグいいですね!
でも「手書き」でこのデザインをお願いしたら、義援金を10倍くらい出さないと申し訳なさそうな気がしますね・・・。
エコバッグいいですね!
でも「手書き」でこのデザインをお願いしたら、義援金を10倍くらい出さないと申し訳なさそうな気がしますね・・・。
Posted by フジノプレスマン
at 2011年06月01日 12:33

ともちゃんさん、コメントありがとうございます。
やっとDropBoxではなくYouYubeに置き換えることが出来ました。
でも少し面倒だったです。
でもこうしておけばいつでも見たり聴いたりすることが出来ていいですよね。
ともちゃんさんも花ちゃんの動画をアップしてみてくれませんか?
やっとDropBoxではなくYouYubeに置き換えることが出来ました。
でも少し面倒だったです。
でもこうしておけばいつでも見たり聴いたりすることが出来ていいですよね。
ともちゃんさんも花ちゃんの動画をアップしてみてくれませんか?
Posted by フジノプレスマン
at 2011年06月01日 12:41
