2011年05月02日
恵林寺
とうとう念願の恵林寺(えりんじ)に行ってきました。
さっそく御朱印をいただきました。
大きな地図で見る
黒門。
赤門(四脚門)。国重要文化財。
三門。県文化財。
安禅不必須山水 滅却心頭火自涼
(あんぜんかならずしもさんすいをもちいず、しんとうめっきゃくすればひもおのずからすずし)
武田氏を滅ぼした織田軍は恵林寺に押し寄せ、潜伏保護されていた者達を引き渡すよう快川(かいせん)和尚に命じたが拒否され、怒った信長が三門に快川和尚はじめ約百人の僧侶らを封じ込め火を放った。天正十年(1582年)快川和尚、壮絶な火定(かじょう)を遂げた際の一句。
枯山水。
有名な(?)「うぐいす廊下」。意外な音でした。本当に小鳥がさえずっているようです。
画面がボケボケですみません。
武田晴信(信玄)の墓。
心字池(しんじいけ)。
とにかく庭が美しいです。
日本に生まれて良かった。
もっとゆっくり見たかったです。
帰り道で買った焼きたてのパン。でかっ。
Posted by フジノプレスマン at 18:20│Comments(4)
│御朱印
この記事へのコメント
念願の恵林寺どうでしたか?
御朱印は書く人によって個性が出るものなんですね。
これはこれで素晴らしいと思いますが・・・
ところによっては、スタンプだけのところもありますんで(汗)
なにより、その場に行ってみて実際現場を見てくる。
素晴らしいではないですか!
行かないよりきっと行ったほうがよかったと思いますよ。
自分的には、また行きたいお寺です。
御朱印は書く人によって個性が出るものなんですね。
これはこれで素晴らしいと思いますが・・・
ところによっては、スタンプだけのところもありますんで(汗)
なにより、その場に行ってみて実際現場を見てくる。
素晴らしいではないですか!
行かないよりきっと行ったほうがよかったと思いますよ。
自分的には、また行きたいお寺です。
Posted by スポット屋 taka
at 2011年05月02日 20:37

思ったより立派で、しかも心が安らぐような場所でした。
予定がつまっていて(?)、ゆっくりじっくり見れず残念でした。
京都龍安寺とレイアウトが似ていると思うのは気のせい?
連れも良い所だと言ってました。
自分もまたゆっくり行ってみたいですね。
予定がつまっていて(?)、ゆっくりじっくり見れず残念でした。
京都龍安寺とレイアウトが似ていると思うのは気のせい?
連れも良い所だと言ってました。
自分もまたゆっくり行ってみたいですね。
Posted by フジノプレスマン
at 2011年05月02日 22:13

恵林寺の御朱印 ダイナミックゥ~♪^^
なんといっても このお寺、お庭が いいですよね。
なんといっても このお寺、お庭が いいですよね。
Posted by テンコ
at 2011年05月20日 23:07

御朱印はほんとうにお寺(神社)の個性がよく出ていて楽しいです。
同じ恵林寺でも書く方によってまた違う。これも楽しいです。
また行ってみたいお寺ですね。
同じ恵林寺でも書く方によってまた違う。これも楽しいです。
また行ってみたいお寺ですね。
Posted by フジノプレスマン
at 2011年05月21日 08:51
