2011年05月06日

富士山本宮浅間大社

富士山本宮浅間大社
ご存知富士山本宮浅間大社(富士宮市)の御朱印です。

御朱印帳もこちらで購入いたしました。
これがその表紙。
富士山本宮浅間大社


大きな地図で見る

5月5日の流鏑馬(やぶさめ)祭の日にも参拝しました。
今年は東日本大震災の状況を鑑み、縮小しての開催となりました。



雅楽の生演奏(に聴こえましたが・・・)は心が安らぎます・・・。
富士山本宮浅間大社

流鏑馬(やぶさめ)とは馬上から矢を射る武術のこと。
富士山本宮浅間大社の流鏑馬祭は建久4年(1193年)源頼朝が富士の裾野の巻狩りの際、
武運長久・天下太平を祈り当社で奉納したことから始まる。
以来800年の長きに亘り受け継がれてきた神事。
富士山本宮浅間大社
見事命中!(例年と違って馬が停止しているけど・・・)
富士山本宮浅間大社







同じカテゴリー(御朱印)の記事画像
梅蔭寺と清見寺
坐禅会(千光寺)
常境寺(じょうきょうじ)
柴崎神社
静岡浅間神社
布施弁天東海寺
同じカテゴリー(御朱印)の記事
 梅蔭寺と清見寺 (2011-07-01 22:34)
 坐禅会(千光寺) (2011-06-12 11:06)
 常境寺(じょうきょうじ) (2011-05-09 21:16)
 柴崎神社 (2011-05-09 20:36)
 静岡浅間神社 (2011-05-07 11:01)
 布施弁天東海寺 (2011-05-07 10:10)

Posted by フジノプレスマン at 21:06│Comments(0)御朱印
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山本宮浅間大社
    コメント(0)